更新日:2024/10/31

福井県でおすすめのハウスメーカー5社を紹介します!

マイホームの種類には、注文住宅、建売住宅、規格住宅などがあります。限られた予算を最大限に活かしたり、イメージするマイホームを実現したりするためには、注文住宅でマイホームを建てるのがおすすめです。

しかし、注文住宅を検討する際、工務店やハウスメーカーの数も多く、それぞれ対応できる内容や性能、コストなどもさまざまなので…

・どの業者に頼めばいいの?

・福井県で住みやすい地域は?

・注文住宅の費用相場は?

といった疑問が生まれると思います。そこで当サイトでは、福井県で注文住宅を建てたい方の課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。

性能や費用など、こだわりで選ぶおすすめのハウスメーカーや、注文住宅を建てるうえで知っておきたい情報のほか、実際に注文住宅を建てた方の口コミや評判もまとめてご紹介します。ぜひ当サイトの情報を参考に、福井県で理想を叶えるマイホームを手に入れましょう。

【厳選5社】福井県でおすすめのハウスメーカー比較表

イメージ引用元:https://creatorhome.co.jp/引用元:https://www.ichijo.co.jp/引用元:https://www.eshin-home.com/引用元:https://www.ai-koumuten.co.jp/引用元:https://www.matsuei.co.jp/
会社名クリ英ター永和一条工務店エーシンホームアイ工務店松栄ホーム
対応サービス・フルオーダー
・セミオーダー
・規格住宅
・規格住宅・フルオーダー・フルオーダー・規格住宅
耐震性
・耐震等級3
全棟許容応力度構造計算を実施し、耐震等級3の基準をクリア。

・耐震等級3

・耐震等級1~3(仕様によって異なる)

・耐震等級1~3(仕様によって異なる)

・耐震等級記載なし
・「地震」や「雪」に強いSR工法
保証期間・構造耐力上主要な部分20年
・雨水の浸入を防止20年
・構造耐力上主要な部分30年
・雨水の浸入を防止15年
・構造耐力上主要な部分10年
・雨水の浸入を防止10年
・構造耐力上主要な部分20年
・雨水の浸入を防止20年
・構造耐力上主要な部分10年
・雨水の浸入を防止10年
ZEH対応(eco性能)
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

【厳選5社】福井県でおすすめのハウスメーカー

クリ英ター永和

クリ英ター永和の画像1 引用元:https://creatorhome.co.jp/

それぞれに強みを持ったシリーズを提供。フルオーダー住宅も実現可能◎

クリ英ター永和は定額制住宅やライフスタイルなどに合わせて間取りをフレキシブルに変えられる住宅、高性能平屋規格といったシリーズを展開しています。このほか、どのような要望にも対応可能なフルオーダー住宅も提供しており、選択肢はとても多いです。


製材から施工まですべて一貫して対応することができ、自社で製材工場も保有しているなど、一貫対応へのこだわりも強いものとなっています。

おすすめポイント

  • point01

    耐震性・断熱性・自由度◎

  • point02

    製材~施工まで一貫体制で高性能!

  • point03

    予算オーバーを防ぐ!定額制住宅も用意

クリ英ター永和の口コミや評判

口コミ画像1 (M)
ヒノキの柱という安心感がある
新居は光と風を感じる空間にしたかった。クリ英ター永和さんの内覧会をなんども訪問し、こんな住まいをつくりたいと思いましたね
引用元:https://creatorhome.co.jp/
口コミ画像1 (O)
技術力とデザイン性、コストパフォーマンスの総合力で決めました
光熱費も半分以下になりそう。こんなことならもっと早く新居を建てれば良かった!
引用元:https://creatorhome.co.jp/

クリ英ター永和の施工事例

クリ英ター永和の基本情報

対応サービス・フルオーダー
・セミオーダー
・規格住宅
耐震性
・耐震等級3
全棟許容応力度構造計算を実施し、耐震等級3の基準をクリア。
保証期間・構造耐力上主要な部分20年
・雨水の浸入を防止20年
ZEH対応(eco性能)
会社情報クリ英ター永和株式会社
本社:福井県鯖江市吉江町11-10
設立1997年8月

クリ英ター永和のMAP

一条工務店

一条工務店の画像1 引用元:https://www.ichijo.co.jp/

「ダントツの住宅性能」を目指している。性能とコスパの両立を実現

一条工務店はなによりも性能が住まいにおいてはとても大事だと考え、「ダントツの住宅性能」を追求しています。そのためにしっかりと実験を行っていて、さまざまな性能のひとつひとつをきちんと目で見て確かめたうえで住まいの提供を行っているのが特徴です。


コストパフォーマンスも優れており、性能とコスパの両立が実現されています。

おすすめポイント

  • point01

    住宅性能を追求

  • point02

    コスパも優れている

  • point03

    耐震性が高い

一条工務店の口コミや評判

口コミ画像1 (柴田真)
素晴らしい接客
営業の皆さんの接客が素晴らしいです。皆さん、良い方々なので遊びに行ってみてください。
引用元:https://maps.app.goo.gl/
口コミ画像1 (多田)
マンションより暖かいことに驚き!コスパも良く快適な3階建てに喜んでいます。
もともと、気密性が高くて電気代がかからないとは聞いていたものの、実際住んでみて(請求書の)通知が来るまで分からなかったんですけど、通知を見て家計にやさしいな、いいなと(実感できました)。これだけ、マンションの時よりもいい暮らしをして、なおかつこのコストで(光熱費も)下がって、すごくそれは幸せですね。
引用元:https://www.ichijo.co.jp/

一条工務店の施工事例

一条工務店の基本情報

対応サービス・規格住宅
耐震性
・耐震等級3
保証期間・構造耐力上主要な部分30年
・雨水の浸入を防止15年
ZEH対応(eco性能)
会社情報株式会社一条工務店
本社:東京都江東区木場5-10-10
設立1978年9月

一条工務店のMAP

エーシンホーム

エーシンホームの画像1 引用元:https://www.eshin-home.com/

土地探しからサポート可能。普遍的デザインであることにこだわる

エーシンホームは福井県内において自社土地保有数No.1を誇り、家づくりでは土地探しの段階からサポートしてくれます。設計やデザインについては「普遍的」であることを重視しており、年月を経ても愛着を持ち続けることができるデザインの住まいが魅力です。


構造や性能に関しても、福井県内に適し、なおかつ国の省エネ基準を超える断熱性能を発揮できるなど、魅力は尽きません。

おすすめポイント

  • point01

    土地探しサポートOK

  • point02

    普遍的なデザイン

  • point03

    福井に適した断熱性

エーシンホームの口コミや評判

口コミ画像1 (C.Y)
オススメできる
『良い家より、好きな家』の言葉通り、生活に合わせた動線と細部までこだわり抜いた、家族みんなが大満足な家を建てられました。打ち合わせ以外でのレスポンスも早く、不安をすぐに解消してくれてとても信頼できました!

社内の雰囲気も良く打ち合わせも毎回楽しくて引渡しの時は少し寂しかったくらい、楽しく家づくりが出来て本当に感謝しています。打ち合わせに子供を連れて行く事がありましたが、子供向けの部屋があったり打ち合わせ中も子供を気にかけてくれて助かりました。誰かが家を建てるとなったら自信をもってオススメできる会社です。
引用元:https://g.co/
口コミ画像1 (ゆう)
感謝でいっぱい
いつもお世話になっております!当初資金についての事から、こちらの要望に沿っていつも真摯に対応して頂いてとても助かっています。家づくり自体初めての事ですし、一生に一度の大きな買い物になるので、誠心誠意持って対応して頂けて、夫婦共々感謝の気持ちでいっぱいです。 これからもよろしくお願いします!
引用元:https://g.co/

エーシンホームの施工事例

エーシンホームの基本情報

対応サービス・フルオーダー
耐震性
・耐震等級1~3(仕様によって異なる)
保証期間・構造耐力上主要な部分10年
・雨水の浸入を防止10年
ZEH対応(eco性能)
会社情報株式会社エーシン
本社:福井県福井市北四ツ居1-31-1
設立1990年12月

エーシンホームのMAP

アイ工務店

アイ工務店の画像1 引用元:https://www.ai-koumuten.co.jp/

地元の住宅会社として一生涯サポート。アイデア収納を提案できる

アイ工務店は地元の住宅会社として世代を越えて一生涯付き合ってくれるということを掲げています。アフターメンテナンスの充実度はかなり高いといえるでしょう。


アイデア収納も大きな特徴のひとつで、ほかではなあまり見ないような独創的な収納を備えた住まいを建てることができます。素材にもこだわっていて、木のよさを引き出した住宅を作り上げてくれます。

おすすめポイント

  • point01

    アフターフォローが充実

  • point02

    アイデア収納を提供可能

  • point03

    木の強みを活かせる

アイ工務店の口コミや評判

口コミ画像1 (まやや)
すごく満足
間取りもデザインも自由がきくので、願望通りのオシャレで自分なりに住みやすいようにカスタマイズされて家が出来ました。まさにオーダーメイドという感じ。住んでからの性能も満足してます。
引用元:https://minhyo.jp/
口コミ画像1 (ペケミニ)
自由な間取りと高気密断熱性
こちらの要望を1cm単位で間取りに反映してくれた。それでいて住んでからはエアコン代代が下がるなど気密断熱性に優れていることを実感できた。コストはやや高めだが十分満足できる性能と対応力だと思う。
引用元:https://minhyo.jp/

アイ工務店の施工事例

アイ工務店の基本情報

対応サービス・フルオーダー
耐震性
・耐震等級1~3(仕様によって異なる)
保証期間・構造耐力上主要な部分20年
・雨水の浸入を防止20年
ZEH対応(eco性能)
会社情報株式会社アイ工務店
本社:大阪市中央区心斎橋筋1-9-17エトワール心斎橋9F
設立2010年7月

アイ工務店のMAP

松栄ホーム

松栄ホームの画像1 引用元:https://www.matsuei.co.jp/

地震や雪に強いSR工法を採用。独自の「マッハシステム」で一年中快適

松栄ホームでは、地震や雪に強いSR工法を採用した家づくりを行っています。20年間で約3,000棟の施工実績があるので、実績も十分だといえるでしょう。


独自の空調システムである「マッハシステム」も活用されているため、一年を通して快適に暮らせる住まいが実現できます。ハウスオブザイヤー インエナジー7年連続受賞という受賞歴もあるなど、かなり信頼度の高い住宅メーカーです。

おすすめポイント

  • point01

    SR工法を採用

  • point02

    マッハシステムで常に快適

  • point03

    ハウスオブザイヤー インエナジー 7年連続受賞

松栄ホームの施工事例

松栄ホームの基本情報

対応サービス・規格住宅
耐震性
・耐震等級記載なし
・「地震」や「雪」に強いSR工法
保証期間・構造耐力上主要な部分10年
・雨水の浸入を防止10年
ZEH対応(eco性能)
会社情報松栄建設株式会社
本社:福井県坂井市春江町藤鷲塚40-29
設立1948年

松栄ホームのMAP

福井県でおすすめのハウスメーカー・工務店一覧

  • 住まい工房
  • ミサワホーム
  • タマホーム
  • クラフィットハウス
  • タキナミ
  • 水元工務店
  • 永和住宅

ハウスメーカー・工務店について

注文住宅の費用相場は?

注文住宅を検討している方のなかには、費用について不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。不安を解消するためには、まず注文住宅の費用相場を知るが大切です。ここでは、福井県で注文住宅を建てる際、目安にしたい費用についてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

注文住宅の費用総額目安『4108万円』

注文住宅を建てる際に参考にしたいのが、住宅金融支援機構の情報です。ここでは、フラット35でローンを組んだ方の情報をもとに、注文住宅の費用目安をご紹介します。

福井県で土地を含めた注文住宅を建築する場合の費用総額目安は4,108万円です。この金額でローンを組んだ場合、月々の返済額の目安は11万2,000円になります。

全国的な土地付き注文住宅の費用総額は4,694万1,000円であるため、福井県は全国平均よりもかなり安くマイホームを手に入れられることがわかります。もちろん建てる家の大きさや設備、こだわりなどによって費用は変動しますが、ぜひこの費用を参考に予算を検討してみてください。

出典:住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」

注文住宅建設に掛かる費用『3267万円~3507万円』

すでに土地を所有しており建物だけを建てる場合や、建て替えなどの場合にかかる建築費用と、土地と注文住宅のセットでローンを組んだ場合の目安費用を見ていきましょう。

まず、すでに土地を持っている場合の注文住宅建築のみにかかる費用は、福井県の場合3,507万6,000円です。全国平均は3,715万2,000円であるため、注文住宅のみでも福井県が200万円以上やすいことになります。

そして、土地と建物をセットで購入した場合の福井県での相場費用は3,267万5,000円です。こちらの全国平均は3,194万6,000円であり、やはり福井県は全国平均に比べてコストを抑えた家づくりができることがわかります。これから土地の購入も検討している方は、この費用を参考に土地選びや予算立てをしてみてください。

出典:住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」

土地取得費用は平均『840.5万円』

福井県で土地を取得する場合の相場費用は、840万5,000円です。こちらは土地付き注文住宅のデータを参照に算出されたもので、全国平均よりも600万円ほど安くなっています。

また、福井県は平均敷地面積が全国よりも広くなっているため、広くて価格を抑えられるというのも魅力です。庭付きの注文住宅や駐車場付きの注文住宅も、福井県であれば予算内に建てられる可能性があるので、ぜひ検討してみてください。

このように、福井県は土地価格も建物価格もすべて、全国平均よりも安くなっています。コストパフォーマンスの高い家づくりができるエリアでもあるので、これから福井県にマイホーム購入を建てる場合、安さや広さを生かした家づくりができるはずです。

出典:住宅金融支援機構「2022年度フラット35利用者調査」

ポイント

福井県の住宅相場を確認してみよう!

全国平均よりも低価格でマイホームを建てられる

福井県のおすすめエリアはどこ?福井在住者にWEBアンケートで調査!

福井県は「幸福度日本一」の県とも言われており、近年都心からの移住先として多く検討されているエリアです。これから注文住宅を福井県で建てようと考えている方の中には、まだどのエリアで暮らそうか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこでここからは、福井県やその周辺に住んでいた人を対象に「福井県のどのエリアが住みやすいと思いますか?」という質問をWEBアンケートで実施しました。結果は下のグラフのようになっています。

ダミー画像2

福井県の住みやすいエリア第1位に選ばれたのは「福井市」でした!県庁所在地である福井市は、スーパーやドラッグストア、クリニックなどが多い県内でも特に利便性に優れたエリアです。

また中心都市でありながら自然が豊富で、落ち着いた雰囲気も魅力の1つ。出産・子育てサポートが充実していることもあり、ファミリー層も安心して暮らせそうですね。

続いて第2位は「鯖江市」でした。眼鏡産業が有名なエリアで、自然や住環境も整っています。また、大阪や京都など都市部へのアクセスが良いことも特徴と言えるでしょう。

第3位には「越前市」が選ばれています。福井県のおおよそ真ん中に位置するこのエリアには、有名な越前和紙や越前打刃物をはじめとしたさまざまな伝統産業が栄えています。また、福井県の中心部だけあって生活に必要な店舗や施設も揃っており、住みやすさも十分です。

第4位には「敦賀市」と「小浜市」が並びました。敦賀市は豊かな自然やパワースポットが有名で、特に癒しを求める人に支持されている印象です。小浜市は若狭湾に面しているエリアで、多種多様で新鮮な海の幸を楽しむことができます。

6位以降には、福井県の最北端に位置し有名な温泉がある「あわら市」や、飲料用として使えるほど美しい水が特徴の「大野市」が挙げられています。その他にも、国内有数の恐竜化石産地と知られ子育て支援にも力を入れている「勝山市」や、アクセスに優れ福井市のベッドタウンとして注目を集める「坂井市」なども票を集めていました。

ここまで福井県のおすすめエリアについて、アンケート結果を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?この後は福井県の人気居住エリアの特徴を、土地坪単価とともに紹介するほか、注文住宅についてのさまざまな情報をお伝えしていきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

福井県の人気居住エリアと土地坪単価&特徴

福井県のなかでも、どこにマイホームを建てるべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、ここでは福井県の人気エリアを取り上げ、エリアごとの土地坪単価や特徴についてそれぞれ詳しく解説していきます。

福井県の人気居住エリアの土地坪単価

福井県全体の土地相場は、前項でご紹介した通り840万5,000円ですが、福井県内でもエリアによってその相場は大きく異なります。下記は福井県内の人気エリアの、2024年の公示地価(坪単価平均)です。

福井市25万5857円/坪
敦賀市17万3600円/坪
小浜市14万9818円/坪
鯖江市12万4533円/坪
越前市11万6363円/坪

出典:「福井県の土地価格相場・公示地価・基準地価マップ・坪単価ランキング|2024年[令和6年]」

このように、福井県内でもエリアによって土地坪単価は異なり、どこで家を建てるかによっても大きく価格が変動することがわかります。とくに福井市の中心となる福井駅周辺は、利便性の高さからも人気があり、その分土地相場も高めです。

なかでも市役所前駅周辺の坪単価平均は84万0771円/坪と、かなり高くなっているので、土地の購入を検討している方は注意しましょう。また、福井駅に近づくほどに敷地面積が少なくなるため、これも土地価格が高い原因となっています。

次に坪単価平均の高い敦賀市は、敦賀駅周辺になると坪単価平均は19万8743円/坪と平均よりも高くなり、福井県内でも高めの水準をマークしています。鯖江市は北鯖江駅周辺の坪単価平均が13万5867円/坪と高めになっていますが、福井市や敦賀市ほどの価格になるエリアはありません。

また小浜市は、小浜駅周辺の坪単価平均が16万1570円/坪、東小浜駅周辺が10万2809円/坪となっています。小浜駅周辺でもとくに駅前はこの価格を上回る場所もあるので、土地選びの際の参考にしてみてください。

鯖江市は市の中心となる鯖江駅や北鯖江駅でもそこまで平均坪単価は大きく変動しません。鯖江駅周辺は坪単価平均が12万3471円/坪、北鯖江駅は13万5867円/坪となっています。

そして、越前市は武生駅周辺の平均坪単価が13万6528円/坪、越前たけふ駅周辺が10万2369円/坪、王子保駅周辺が6万6776円/坪となっており、同じ市内でも差があるため土地選びは慎重に行いましょう。

限られた予算のなかでも希望を叶えてくれるような土地を探すために、ぜひご紹介したような価格を参考に、どこに家を建てるかを検討してみてください。

福井県の人気居住エリアの特徴

続いて、福井県内の人気居住エリアのなかから、とくに人気のある3つのエリアの特徴をご紹介します。

福井市

福井市は県北部に位置する県庁所在地で、JR福井駅を中心として商業や行政の都市機能が集中しているエリアです。とくに福井駅周辺は再開発が進み、2024年3月には北陸新幹線の福井駅が開業したことからも、今後ますます活気のあるエリアになることが予想されます。まちなかにはスーパーやドラッグストアなど生活に必要な施設が揃っており、少し郊外に出ると自然豊かな景色が見られるため人気のあるエリアとなっています。

鯖江市

鯖江市は福井県のほぼ中央に位置したエリアで「メガネ」「繊維」「漆器」の3大地場産業を有しています。とくにメガネの街として多くの方に知られており、日本のメガネフレームの約95%を生産し、世界的にも高品質なメガネ製造の拠点となっています。繊維や漆器といった伝統的な産業のほかに、オープンデータを始めとしたIT産業にも力を入れています。

越前市

越前市は、福井県の中部に位置する市で、自然や伝統文化、産業が豊かに調和しているエリアです。700年以上の歴史を持つ伝統工芸「越前打刃物」や、約1,500年の歴史を持つ「越前和紙」の産地であり、今も多くの工房が存在しています。また、妙泰寺をはじめとした多くの寺社や、町屋、蔵などの伝統的な町並みも残っており、観光客にも人気があります。

ポイント

人気エリアの坪単価をチェックして、具体的な予算をイメージしよう

自分たちにとって住みやすいエリアがどこであるかを判断しよう

注文住宅・建売住宅の違いは?注文住宅のメリット・デメリット

住宅の建て方や注文の仕方はいくつかに分かれており、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、種類ごとの特徴や、注文住宅のメリットやデメリットについてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

建売住宅の特徴

建売住宅は、不動産会社や住宅メーカーがあらかじめ設計・施工を行い、完成した状態で販売される住宅のことです。土地と建物がセットで販売されているのも大きな特徴で、自分で土地を探す必要がなく、ローンも一緒に組むことができます。

そして、建売住宅はすでに完成していることから、賃貸物件を探すときのように事前に内見を行うことが可能です。実際に見学して部屋のイメージや大きさ、寸法などもチェックできるので入居してからのミスマッチを防ぐことができるでしょう。また手続きさえ完了すれば、すぐに入居できるため急いで住宅購入を進めたい方にも選ばれています。

そして建売住宅は、あらかじめ大量に建築されることが多く、設計・施工のコストが抑えられているのも大きな特徴です。そのため注文住宅に比べて購入費用を抑えることができ、費用面での不安を減らすことができます。

ただし、あらかじめ設計が決められているため、間取りやデザインは基本的に決めることができず、自分の好みやライフスタイルに完全に合わせた住宅を建てることが難しいのも建売住宅の特徴です。さらに土地とセットになっているので、希望のエリアにマイホーム購入ができない可能性もあるでしょう。

より自由なスタイルでマイホームを持ちたいという方には向いていませんが、設計に強いこだわりがなく、コストを抑えながら一定の品質が保たれたマイホームを購入したいという方には建売住宅が向いています。また打ち合わせや手続きなどの時間を十分に取れない方や、急いでマイホームを購入したいという方も建売住宅なら無理なく選択することができるでしょう。

注文住宅の特徴

注文住宅には、住宅の設計や仕様に関する自由度によって「フルオーダー」「セミオーダー」「規格住宅(企画住宅)」の3つのタイプに分けることができます。とくにハウスメーカーではこの3つを使い分けることがあるので、それぞれの特徴を理解しておくことが大切です。

また、ハウスメーカーのなかにはセミオーダー住宅のことを注文住宅と呼ぶこともあります。工務店や設計事務所などで注文住宅というとフルオーダーを指すことが多いため、建築を依頼する先によっても呼び方が異なることがあることも注意しましょう。

どの建て方でも建売住宅に比べると自分で選択できることが多く、施主の好みやイメージ、またライフスタイルに合わせた家を建てやすいことには変わりません。人とまったく同じ家は避けたいという方は、注文住宅のなかから自分たちに合った建て方を選ぶといいでしょう。

また、すでに土地を持っている方や建てたいエリアが決まっており、自分で土地探しをしたい方も注文住宅が向いています。注文住宅全体の特徴は以上のようになりますが、次項では「フルオーダー」「セミオーダー」「規格住宅」それぞれの特徴について詳しくご紹介します。

フルオーダー・セミオーダー・規格住宅の特徴

フルオーダー

フルオーダーとは、一般的に注文住宅というとイメージする方が多い、土地選びから設計、間取り、素材、設備などを自由に決めて建てる住宅のことを指します。綿密な打ち合わせを重ねながら、施主の希望を取り入れた住宅を作り上げていくため、完成した際の満足度は高いといえるでしょう。また法令の範囲内であれば住宅の形状なども自由であるため、狭小地や変形地などでも家づくりができるという特徴もあります。

セミオーダー

セミオーダー住宅は基本的な構造や間取りは決まっており、内装や設備、外装のデザインなどは施主の好みに合わせて変更できる注文住宅のことを指します。ハウスメーカーが提供する基本プランをもとに、施主が部分的にカスタマイズするというイメージです。一定の自由度がありながらフルオーダーに比べて手間が少なく、ある程度自分たちの好みに合わせた家づくりができるでしょう。

規格住宅

規格住宅は、ハウスメーカーや建築会社があらかじめ用意した設計プランに基づいて建てられる住宅のことです。間取りや外観、構造などいくつかの決まったプランのなかから、施主が選んで建てるためセミオーダーより選択の自由度は低くなります。選択できるのは内装や設備などの一部に限られますが、その分費用や工期が抑えられるという特徴もあります。

このように、同じ注文住宅でも自由度によってできる範囲や費用などが大きく変わるため、どのような家づくりをしたいかによって最適な建て方を選ぶ必要があるでしょう。ハウスメーカーによってはすべての建て方に対応しているメーカーもあるので、悩んだらそのような対応をしてくれるハウスメーカーに相談してみるのがおすすめです。

注文住宅のメリット

注文住宅の大きなメリットとして、建売住宅に比べて自由に選択しながら施主の希望に合わせた家づくりができることが挙げられます。フルオーダーならすべての理想を詰め込んだ家づくりが可能で、規格住宅なら予算を抑えながらもある程度自分たちの暮らしに合わせた家づくりが可能です。

また、注文住宅は自分たちで土地選びができるというメリットもあります。住みたいエリアや土地の候補などがある場合は、ぜひ注文住宅での家づくりを検討してみてください。

注文住宅のデメリット

注文住宅のデメリットとして、入居までにある程度時間がかかることが挙げられます。とくにフルオーダーの場合は家づくりに必要なさまざまな項目を選択しなければならず、打ち合わせの時間や回数も増えていきます。

また予算管理が難しいということもデメリットのひとつですが、セミオーダーや規格住宅なら予算の範囲内でプランを選ぶことができるので不安を感じにくいでしょう。すべてのこだわりを叶えたいのならフルオーダー、妥協できるポイントがあるのならセミオーダーや規格住宅など、希望に合わせて選択するとデメリットを感じにくいかもしれません。

ポイント

建売住宅と注文住宅の違いを把握しておこう

注文住宅には「フルオーダー」「セミオーダー」「規格住宅」がある

高い買い物、後悔しないための7つの方法

家は多くの人にとって一生モノの大きな買い物です。だからこそ、事前にしっかりと下調べをする必要があります。ここでは、マイホーム購入で後悔しないための方法をご紹介します。

福井県に精通したメーカーを探す

マイホームを購入する場合は、その地域に精通したメーカーに依頼することが大切です。地域によって家の相場や必要な性能などは異なる場合があり、地域のことをよく知らないメーカーに依頼してしまうと、費用面で損をしてしまったり住んでから不便さや住みにくさを感じてしまったりする可能性があるからです。

だからこそ、地域のことをよく知り、地域に適した家づくりができるメーカーに依頼しましょう。とくにこれから福井県に移住する方は、住んでみなければわからないこともあるはずなので、地域のことをよく知るメーカーに相談するのがおすすめです。

補助金が使えないか確認する

できるだけ費用を抑えてマイホームを手に入れたいという方は多いはずです。そんなときに活用したいのが、補助金の制度です。補助金は国が行っているものと地域で行っているものがあり、適用できる範囲や対象物などがそれぞれ定められています。

メーカーによっては補助金のアドバイスや申請のサポートなどもトータルで行ってくれるケースがあるので、ぜひ相談してみましょう。補助金は事前に申請しなければならないものが多いので、早めに確認しておくことが大切です。

住まいづくり支援制度の紹介はこちら

担当者との打ち合わせは念入りに行う

建ててから後悔しないためには、担当者との打ち合わせを念入りに行うことも欠かせません。家族にとって使いやすい間取りや導線、必要な性能や予算についてなど、家づくりでは考えなければならないことがたくさんあります。

担当者はたくさんの家づくりをサポートしてきたプロなので、今抱えている悩みや不安を相談して、解決しながら進めていきましょう。面倒だからと打ち合わせを適当にしたり、担当者に丸投げしたりしてしまうと、満足できる家は手に入らない可能性が高いです。

ライフスタイルを考慮した間取りにする

家づくりで施主が悩むポイントとして、間取りが挙げられます。限られた空間をどのように活かすか、家族が暮らしやすい間取りはどのようなものかなど、悩みは尽きません。

今現在の住みやすさはもちろんですが、何十年先まで暮らしていく家なので、将来のライフスタイルを考慮した間取りを計画するのがおすすめです。お子様が独立した後、老後でも安心して暮らせるような間取りにしておくと安心です。

口コミや評判などで、事前の下調べを行う

福井県内にもたくさんのハウスメーカーや建築会社があるので、すべてのメーカーに相談するのは現実的ではありません。できるだけ不安なく大切なマイホームを建てていくためには、安心感のあるハウスメーカーに依頼することが大切です。

そして、そのようなハウスメーカーであるかどうかを判断する第一段階として、口コミや評判などを調べておきましょう。また口コミなどを調べる場合は、一箇所だけでなくいくつかのサイトを見て、さまざまな意見を確認すると信憑性が高まります。

最低限の知識を身に付けておく

ハウスメーカーや建築会社でも、家づくりについてさまざまなアドバイスや知識の共有などをしてくれますが、大前提として最低限の知識を身に付けておくことは大切です。たとえば相場や家の建て方の違いなどは、事前に知っておくことでより話がスムーズに進みます。

また、まったく知識がない状態で相談してしまうと、提供されている情報が正しいものであるか、損をしていないかどうかなどを判断できません。後で知って後悔しないためにも、家づくりの基礎知識は事前に学んでおきましょう。

モデルハウスに行ってみる

メーカーごとの品質や家の雰囲気などを確認するためには、モデルハウスに訪れて実際に見てみるのがおすすめです。使っている素材や家の性能、外観のイメージなどはネット上の画像やパンフレットだけではわからない部分も多いです。

モデルハウスにはハウスメーカーの担当者が常駐し、家づくりの相談などもできるので、その場で気になったことや不安があれば相談してみるのもいいでしょう。また実際に見ることで家づくりのイメージをしやすくなる方も多いので、なかなか計画が進まないという場合もモデルハウスに訪れてみてはいかがでしょうか。

資金計画を立てる

家は決して安い買い物ではありません。ローンを組めば長く支払いが続くため、事前にしっかりと資金計画を立てることも大切です。資金計画は現在の収入状況だけでなく、将来的な支出や収入が減った場合などさまざまなケースを考えて立てていく必要があります。

ギリギリの費用でローンを組み支払いが難しくなってしまうと、最悪の場合家を手放さなければならなくなってしまう可能性も考えられます。そのような事態を避けるためにも、FPなどのお金のプロに相談するのがおすすめです。ハウスメーカーのなかにはお金についての相談ができる相談会や窓口を設置している場合もあるので、そのようなサービスも上手に活用しましょう。

ポイント

高い買い物だからこそ後悔しないための準備が必要

少しでも不安を残さないために下調べや相談を十分にしておこう

【失敗しない】メーカー・工務店の選び方をご紹介

多くのハウスメーカーや工務店から、自分たちに最適な依頼先を選ぶために、いくつかチェックしたいポイントがあります。ここでは失敗しないためのハウスメーカー・工務店の選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

耐震性・気密性で選ぶ

ハウスメーカーや工務店選びで重視したいポイントのひとつが、耐震性や気密性などの性能です。性能は建て方などによって異なり、家族が安心して暮らすためには性能の高い家づくりをすることが大切です。

耐震性の高い家であれば、万が一の地震時にも自宅が安心して過ごせる場所になるので、地震の不安を少しでも軽減できるでしょう。また寒さや暑さを感じにくい快適な家にするためには、気密性をしっかりと確保することも重要です。まずは各ハウスメーカーや工務店が、どのような性能の家を提供できるのかをチェックして、安全で快適な家づくりができる業者を選びましょう。

環境配慮・省エネ性能で選ぶ

環境配慮や省エネ性能の高い家づくりができる業者であるかどうかも、ハウスメーカーや工務店選びでチェックしたいポイントです。たとえば「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」に対応している業者であれば、環境配慮と省エネ性能のどちらにも適した家づくりができます。

ZEHとは、省エネと再生可能エネルギーの活用により、年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロまたはそれに近づくことを目指した住宅のことです。ZEH住宅には「省エネ」「断熱」「創エネ」の3つの要素が必要にあり、これらをクリアした家は環境にいいだけでなく、電気代を抑えられるなど、長期的にコストを抑えることにも繋がります。

デザインの自由度で選ぶ

せっかくマイホームを建てるのなら、家族らしいデザインや見た目にしたいという方もいるでしょう。そのような方はデザインの自由度が高く、選べる範囲が広い注文住宅を提供しているハウスメーカーや工務店を選ぶのがおすすめです。

デザインの自由度は公式サイトで確認できる場合もありますが、実際にモデルハウスや相談会などで相談してみたりするとわかりやすいので、ぜひ足を運んで実際にデザインを見てみるのがおすすめです。

費用で選ぶ

予算内での家づくりができるかどうか、無理のない提案をしてくれるかどうかなどもハウスメーカー・工務店選びで重要なポイントです。家は長く支払いが続くものであるため、さまざまなケースを考慮して予算を決めていく必要があります。

その予算に沿った提案をしてくれたり、予算と希望のバランスを考えたアドバイスをしてくれたりと、費用についても安心して任せられる業者に依頼するのがおすすめです。なかには売上のために予算を無視して提案を行ってくる業者もあるので、そのような業者への依頼は控えた方がいいでしょう。

工事の品質で選ぶ

家は、建てたらそれで終わりではありません。家族が長く住み続けるものであるため、品質の高い工事を行ってくれ、ずっと安心して暮らせる家を提供してくれるハウスメーカーや工務店に依頼することも大切です。

品質については各業者の公式サイトでどのような工事を行っているかをチェックできるほか、そこで実際に家を建てた方の口コミや評判でも判断することができます。建ててから、住み始めてからの不安を感じないようにするためにも、工事品質の高い業者を選びましょう。

ポイント

性能や予算など自分たちに適した提案やアドバイスをしてくれる業者を選ぼう

品質の高い工事を行っているなど、住んでからも安心できる業者がおすすめ

必要な情報を集めて、理想の注文住宅を購入しよう!

これから注文住宅での家づくりを検討しているのなら、まずは基本的な知識や情報を収集して、家づくりの準備を進めていきましょう。福井県内にもたくさんの業者がありますが、気になる業者の公式サイトや資料をチェックしたり、実際にモデルハウスに訪れたりしながら、自分たちにぴったりなハウスメーカーや工務店を見つけてください。そして、何十年先まで安心して暮らせるマイホームを手に入れましょう。

【FAQ】よくある質問

  • Q 注文住宅の費用相場は?
    A 回答注文住宅の費用総額目安は『4108万円』です。
  • Q 福井で家を建てる時に補助金は使えますか?
    A ZHE住宅向けの補助金(80万円)が利用できます。ZEH補助金制度になるため、ZEH対応の家を注文する必要があります。
    また、他にも新築住宅に対する補助金があります。
    詳しくは自治体や国のホームページをご確認ください。
  • Q ZEHとは?
    A 「エネルギー収支をゼロ以下にする」国の基準を満たした省エネ住宅のことです。ZEHの基準を満たした住宅は、高断熱・高気密なので、室内の温度を一定に保ちやすく長い目で見て家計にも優しい設計になっています。
  • Q フルオーダー・セミオーダー・規格住宅の違いは?
    A フルオーダー…施工の自由度が高くほとんどの項目を自分で決めることができるが高額になりやすい。
    セミオーダー…メーカーが用意する間取りや仕様の中からある程度自由に変更できる。
    規格住宅…プランやデザインが決められており、限られた条件の中から部分的に変更ができる。割安になりやすい。

【PR】完全自由設計なのに定額制!?将来の出費に不安がある方におすすめ!

クリ英ター永和のpr紹介文のメイン画像 https://creatorhome.co.jp/

昨今の物価の高騰から、購入をためらってしまう方も多いのではないでしょうか?

しかし、コストパフォーマンスの高い家づくりをしてくれるハウスメーカーを選ぶことで、そういった状況のなかでも夢を叶えることができます。

なかでもおすすめしたいのは、定額制商品などのラインナップで、予算に応じた家づくりができる「クリ英ター永和」です。

【特徴】

・完全自由設計なのに定額制商品

・金額を抑えた高性能平屋規格商品も展開

・自社工場での生産なので、品質が均一化され高品質

・長期保証、最大60年まで延長可能

詳細はこちら
PR完全自由設計なのに定額制!?将来の出費に不安がある方におすすめ!